システムアーキテクトの勉強をしているブログ

応用情報処理に合格できたので引き続き2018年10月21日のシステムアーキテクトを受験してみます。

awsクラウドプラクティショナー受験失敗

タイトルの通りawsクラウドラクティショナー の受験に失敗しました。


テストセンターではなく自宅受験をしました。

部屋の写真を撮ったり、パソコンの周りを撮ったりまでは順調でしたが、テストが配信されてからパソコンの挙動がおかしくなり、2回ほど再起動するようにチャットのオペレーターに指示され再起動しました。

しかしそれでも改善せず。


今後の対応として、アメリカの本社に今回の事象を伝えて調査後に、試験キャンセルになるか、新しいバウチャーを発行してくれるか決まるそうです。


もしキャンセル扱いになってしまうと、受験費用が自腹になるのでそわそわします。

結果が出るまでには数日掛かる可能性があるとか。


今回使用したピアソンのプログラムには問題があるように感じましたら。

例えば本人証明書をスマホで撮影しないといけないのですが、フロントカメラしか使えずまともに撮影できませんでした。

画面をカードに向けて撮影して、しかも左右上下が逆になっいるようで何を考えて開発したのかよくわかりません。

コロナの影響が出始めてから突貫で開発して変なソフトが出来上がってしまった可能性も考えられます。


また今回はMacBookを利用しましたが、他のブログによるとWindows版よりもMac版の方が問題が発生する可能性が高いとサポートから聞いたそうです。


もし受験される方がいればできるだけWindows版を使った方が良いと思います。


情報処理安全確保支援士に合格しました。

タイトルの通りですが、情報処理安全確保支援士に合格しました。

少しは勉強していたので合格できてよかったです。


次の春試験でデータベースを受験しようと思うので、すでに申し込みました。

ひとつ終わったと思ったらまたすぐに勉強始めないといけなくて大変ですね。


このブログを作った時はシステムアーキテクトに合格しようとしていましたが、それはしばらくは叶いそうにありません。

データベーススペシャリスト

2019年 春期のデータベーススペシャリストを受験しました。

DB設計を仕事で行っていたこともあって余裕だろうと甘く身過ぎていました。

午前1は免除、午前2も余裕
午後1と午後2はかなり危ういです。

毎回情報処理試験を受けるたびに思うのですが、午後問題は独特な癖があると思います。
癖があるから難しいと言うのもありますが、逆に癖を掴めば雰囲気で答えが推測できそうな気がします。

でも今回は2年分くらいを軽く解いただけでした。

奇跡的に受かってくれていると嬉しいのでふが、流石に叶わないと思いますので、次回の秋期試験に備えていきます。

まずはなにを受験するかから決めないといけません。もうシステムアーキテクトは選びません。

システムアーキテクトの合否

無事システムアーキテクトは不合格になりました。


応用情報処理試験による午前免除が適用されるのもあと3回だけです。まずは合格しやすいと言われているデータベーススペシャリストの取得を頑張ります。

お仕事はつらい

あるプロジェクトでプログラム開発を本気で進めていかないとスケジュール的にまずいという状態のある日でした。

月曜日までに何があっても必ず終わらせろ!とマネージャーからリーダーにお達しがありました。

実際、月曜日までに終わらせるとなるとみんな土日ともにフルで稼働するくらいの勢いが必要。

そんな理由もあって土曜日出勤していた私に、リーダーからお願いされました。

り「日曜日出勤してくれないか?」
私「日曜日は予定があって難しいです。すいません。
り「マネージャーからは私用をキャンセルさせてでも来させろと言われてる。私の立場的には、お願いしたけど断られたと報告するしかない。無理強いはできないけど次出勤したらマネージャーから怒鳴られることは覚悟しておいたほうがいい。」

そもそも週明けがお客様への納品日なら仕方なく日曜日出勤していたかもしれませんが、マネージャーの独断で決めだただの締め切りであってそこまで無理する必要があるのかと思いました。

もちろんマネージャーの立場的にはただでさえ厳しいスケジュールなので少しでも巻き返してくれと気を揉んでいるのでしょうが。

こういった状態になるのは今回が初めてというわけではなく今までのプロジェクトで何度も繰り返し起きていることなんです。
繰り返していると言うことは何かしら明確な原因があるはず。
そういうところを解決していってホワイト企業化していけたら良いなと思います。
こういう状態になるたびにリーダーが心の病のような状態になったり繰り返しています。一刻も早くなにか解決策が必要です。

平成28年 秋期 システムアーキテクト 午前II 問13

ユースケース駆動開発の利点はどれか。

 ア 開発を反復するので、新しい要求やビジネス目標の変化に柔軟に対応しやすい。
 イ 開発を反復するので、リスクが高い部分に対して初期段階で対処しやすく、プロジェクト全体のリスクを減らすことができる。
 ウ 基本となるアーキテクチャをプロジェクトの初期に決定するので、コンポーネントを再利用しやすくなる。
 エ ひとまとまりの要件を1単位として設計からテストまでを実施するので、要件ごとに開発状況が把握できる。

ア スパイラルモデル
イ インクリメントモデル
アーキテクチャ中心
ユースケース駆動

平成28年 秋期 システムアーキテクト 午前II 問4

並列に動作する事象間の同期を表現することが可能な、ソフトウェアの要求モデルはどれか。

 ア E-Rモデル イ データフローモデル
 ウ ペトリネットモデル エ 有限状態機械モデル
ペトリネットモデル
聞いたことがない。ペトリネット=並列 と覚えとこうかな。